歯周病

口の中の病気で歯が抜けてしまいりんご噛むと血がでるといった捉え方をしている人がほとんどだと思いますが、実際は様々な病気と関連し、リスクUPしているからこそ治療が必要なのです。

歯周病とは?

進行してしまうと歯を支える歯茎や骨が溶けて歯がグラグラになり抜けてしまう病気です。
サイレントで進行するため、自覚がでた時はある程度進行しており、健康な状態に戻ることができないケース(方)がほとんどです。

①健康な歯茎と骨

②歯茎の上側に歯石がつき、赤らんでいる状態

③歯茎の下に歯石がたまり、歯茎が腫れている状態

④歯茎が減ってしまい、骨も溶けて歯が動くようになり、根っこが露出している状態

⑤歯を支える骨がほとんどなくなり、グラグラで物が痛くて噛めない、または抜けてしまう状態です

①の状態を維持することが理想です。

②の状態で来院できれば歯石を取り、歯ブラシを改善すれば①に戻ります。

③の状態になると、歯ブラシの改善や歯茎の中の歯石を取ることにより状態の改善は致します。
歯茎と骨が減ってしまい、①の状態に戻るとこはできなくなってしまいます。

④定期的に腫れたり、噛むと痛い等、自覚症状が出現しやすくなります。
被せ物で連結固定して噛めるようにしたり、毎月の通院と徹底した自身のブラッシングを行わなければ、いずれ歯が抜けてしまいます。

⑤この段階になってしまうと歯を失うことになりますが、①~④のどの段階であろうと遅いとは思わず通院と、歯ブラシ指導を受け正しい歯ブラシを行うことにより歯肉の状態の改善は致しますので、お早めに来院して下さい。

残念ながら一度減ってしまった歯茎や骨はほとんど増えません

歯周病に関連している様々な病気

(中度・重度に進行しているケースを含む)

  1. 未熟児・早産の確立7.5倍
  2. 血栓ができるリスク3倍
  3. 心血管・脳血管疾患
  4. 2型糖尿病
  5. 心内膜炎
  6. 掌蹠(しょうせき)膿疱症等の皮膚病
  7. 非アルコール脂肪性肝疾患
  8. 関節リウマチ
  9. 炎症性腸疾患
  10. アルツハイマー病
  11. 消化器癌
  12. コロナやインフルエンザ等の感染症にかかりやすくなる
  13. 誤嚥性肺炎
  14. 骨粗しょう症
  15. 高血圧

区の歯科検診情報

豊島区歯周病検診
対象者令和6年3月31日現在、40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・75歳の区民のかた
実施期間令和5年7月1日から11月30日まで
検査内容・口腔内診査(歯の状態の確認)
・歯肉の状況診査
・口腔衛生指導(歯みがき指導)
・義歯の検査
高齢者歯科健診
対象者令和6年3月31日現在、76歳・78歳・80歳・82歳・84歳の区民のかた
実施期間令和5年7月1日から11月30日まで
検査内容・口腔内診査(むし歯の有無を含む歯の状態の確認)
・口腔機能評価(飲み込みや噛む力などの検査)
・義歯の検査(使用しているかたのみ対象)
妊産婦歯科健診
対象者豊島区に住民登録のある妊婦の方、出産後または妊娠終了後1年に至るまでの方
実施期間1年中
検査内容1回の妊娠につき1回
・口腔内診査(視診・触診)
・歯科保健指導(歯みがきアドバイス等)
※X線による検査は行ないません。

予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは、お電話から受け付けています。
ご予約の場合は、休診日をご確認の上、ご連絡ください。

受付時間

平日:09:00~13:00 / 15:00~19:00
土曜日:09:00~15:00
休診日:木曜日・日曜日・祝日